

>加藤 椎成のプロフィール
WordPressテーマ「Xeory」で
投稿日時を非表示にする方法を解説します。
日付を非表示するとは?
ワードプレスの投稿日時を消したいと思う
シチュエーションはいくつかあると思います。
例えば、会員向けのコンテンツサイトの場合
特定の人だけにコンテンツを公開するので
そもそも日付は不要ですよね。
あとは、あえて更新日を示したくないとか。
更新が滞ってるとマイナスイメージを与える
ようなブログの場合は消したほうが良いかもです。
私の場合は、コンサル生さん向けに専用サイトを
持っているので、そのサイト内のコンテンツは
日付表示不要です。
そのサイトは、バズ部さんが無料提供している
ワードプレステーマ「Xeory」で作っています。
今回は、「Xeory」を使っている場合に
投稿を非表示にする方法を簡潔にお伝えします。
↓ これです。
ちなみに、「Xeory」で投稿日時の要素は
「date updated」とのclass属性が付与されています。
プラグイン「Simple Custom CSS」を使う
今回はプラグイン「Simple Custom CSS」を使うと
テーマを直接編集せずにCSSをカスタマイズ
することができるので何かと便利です。
インストールされていない場合は、
プラグインの新規追加から「Simple Custom CSS」検索し
インストールして「有効化」して下さい。
CSSのカスタマイズについて
通常であれば、CSSをカスタマイズする時に
WordPress本体のCSSを直接編集します。
これだと、WordPressのテーがアップデート
した時に編集したCSSが上書きされます。
プラグイン「Simple Custom CSS」を使えば
アップデートしてもテーマのCSS内容が
失われることがないので安心です。
カスタムCSSにコードを書き込む
プラグイン「Simple Custom CSS」を
インストールしたら
「外観」→「カスタムCSS」で以下のコードを
貼り付けてください。
↓ コードはこれです。
.date.updated {
display: none;
}
貼り付けて、カスタムCSSを更新すると
投稿日時が非表示になります。
参考記事:→コンテンツの重要性を理解すれば道は開ける!
★確実に初心者脱出★Twitterフォロワーが2,000人いれば人生は変わる!⇒あっちゅう間にTwitterフォロワーを2000人にする方法(動画20本以上)