

>加藤 椎成のプロフィール
4つのNOTの壁と越え方について解説します。
今回は、コピーライティングを
学ぶ時によく聞く3つのNOT
「読まない」「信じない」「行動しない」
の壁についてお話します。
この記事を参考にして
どんどん壁を超えちゃいましょう!
3つのNOT
3つのNOTは、
・読まない(NOT READ)
・信じない(NOT BELIEVE)
・行動しない(NOT ACT)
のことを言います。
読者さんに何らか行動したもらうには
この3つの壁を越えてもらう必要があります。
4つめのNOT
今しがた、3つのNOTOについて
書いたばかりですが・・・
私は、人間心理を考えた場合、もうひとつNOTを
付け加える必要があると思っています。
4つめのNOTの壁があるということです。
それが「無関心」というものです。
「無視」と言ってもいいかも知れません。
メルマガで言うと
そもそも「開封されない(NOT OPEN)」という壁です。
これって「読まない(NOT READ)」の前の段階ですよね。
つまり、そもそも4つめの壁を越えないと
3つめの壁は到底越えることができません。
つまり4つの壁とは、
・開かない(NOT OPEN)
・読まない(NOT READ)
・信じない(NOT BELIEVE)
・行動しない(NOT ACT)
となります。
この4つの壁がコピーライティングで
越えるべき壁ということです。
どれだけ価値のある情報で
心揺さぶる言葉を紡いでも
どれだけ美しい文体でも
文章が開かれなければ
存在しないも一緒です。
ですので、メルマガやセールスレターを書く場合
まずは「開かない(NOT OPEN)」の壁を
突破する必要があります。
NOT OPENの壁の超え方
NOT OPENの壁を乗り越える←ブランディング
まずあなたが開封するメルマガは
どうしてなのかを考えてみて下さい。
きっと、その人のことが
頭にイメージできるんじゃないでしょうか?
たとえ、その人に会ったことがなくても
その人の声やその人のライフスタイルが
頭に浮かんだりしてませんか?
あなたは開封した人に興味があるんです。
その人へのあこがれや共感があるので
その人のメルマガを開封しているはずです。
つまりその人のブランディングを
あなたは受け入れている訳です。
ですので、
あなたもメルマガを開封してもらいたければ
ブランディング、ブランドを構築する必要があります。
あなたに興味を持ってもらうことで
NOT OPENの壁を乗り越えることができます。
ブランディングを磨いて
NOT OPENの壁を乗り越えましょう!
NOT OPENの壁を乗り越える←インパクトを与える
この手法は、技術的なモノです。
ブランディングができていれば不要ですが
なければ必要な技術です。
簡単に言うとクリックしたくなるようなタイトル
インパクのあるタイトルで開封してもらうってことです。
あなたに興味がない人に
「こんにちは!」ってタイトルでメルマガを送っても
普通に無視されるのが普通です。
価値を体感していない読者に対しては
相手の心を一瞬で揺さぶり
ついつい開いていますような
時には過激なタイトルも効果的です。
例えば、
・反社会的なキーワード
・奇抜性があるキーワード
・感情をそのままタイトルに反映など
またたった一人に話しかけるつもりで
メルマガタイトルを書くのも効果的です。
まとめ
ブランディングも構築しながら
インパクトある手法も活用する。
そうすることで
「NOT OPEN」の壁を越えれる。
もっともハードルが高いのが
「NOT OPEN」の壁なので
そのハードルの壁さえ乗り越えられれば
その先の
・読まない(NOT READ)
・信じない(NOT BELIEVE)
・行動しない(NOT ACT)
の3つのNOTを乗り越えるのは
決して難しくないはずです。
★+10万円を自分で稼いで人生を好転させませんか?⇒自分らしく稼いで、自分らしく生きる無料メール講座(動画100本以上)